2017年04月30日

【代かき】 四谷の千枚田

2017.4.29
【代かき】 四谷の千枚田


ゴールデンウィークに田植えをするために、

本日は代かきday



私は、素人一年生なので、

地主の丸山さんに指導していただきながらの

作業となりました。








5枚ある田んぼの3枚が完成。

4枚目で日没となってしまい終了。



夕暮れの田んぼは

水鏡となって夕空を映し、

それはそれは幻想的な風景でした。








後日、残り2枚を仕上げます。













いつもありがとう
  


Posted by nmaruGT  at 00:28Comments(0)四谷の千枚田

2017年04月25日

【会員のみなさま】 少しお待ちください!

2017.4.24
【会員のみなさま】 少しお待ちください!


田植えの日が迫ってきました。



今シーズンからの挑戦、

四谷の千枚田から世界を変える!

「パディーキーパー」



申し込みを4/23に締め切って、

ただいま会員さんへ会員証を発送する

事務を行っていますが・・・・・



レーター用の紙を切らせたり、

誤字脱字があったり、、、



本日、用紙切れで発送できない方へは、

出来るだけ近日に発送します。

お待ちください。。。

















いつもありがとう
  


Posted by nmaruGT  at 08:42Comments(0)四谷の千枚田

2017年04月24日

【冒険者来訪】 四谷の千枚田

2017.4.23
【冒険者来訪】 四谷の千枚田


「23日に伺いたいのですが?」



そして集まったのが、








若き福井の冒険者

米農家の「コマネチ」さん。



渋谷の元IT企業戦士で、

静岡に移住後2016年3月起農された冒険者

MARU FARM 代表農家 の「長谷川乾」さん。

https://www.facebook.com/kan.hasegawa.54



岡崎の、むつな米穀店の冒険者

大将の「長澤正敏」さん。

https://www.facebook.com/mutsunabeikokuten/?pnref=lhc

https://www.facebook.com/profile.php?id=100004187172139



若き富士市の冒険者

米農家の「まこっちゃん」さん。



そして、

今シーズンから、

こんな私に田んぼを貸してくださった冒険者

四谷の千枚田の地主「丸山」さん。



お米談義、農業談義、地域談義、田んぼ談義、、、








一年生の私には、

全てが勉強の濃ぉ~い一日となりました!













いつもありがとう
  


Posted by nmaruGT  at 06:10Comments(0)四谷の千枚田

2017年04月23日

【四谷の千枚田から】 先人の凄さを知る

2017.4.22
【四谷の千枚田から】 先人の凄さを知る


田に水を入れる前に、

水の回りを良くするための田おこしを

地道に行いました。



耕運機の構造上、

畦畔まで起こすことは出来ないので、

そこは手で起こすことになります。








地味にキツイ作業です。



起こしていると、

土の中のところどころに穴がありまして、

沢蟹の穴なのですが、



見つけたら、心を鬼にしてつぶします。

田んぼに穴が開いて水漏れの原因になるからです。



ぐるりと一枚を起こすだけで、

かなりの疲労感。。。








全てを手作業でしていた昔の人々の凄さが

しみじみと感じられます。



力の配分や、速度など、

最適な条件を探しながら、

一年生の作業は続くのでした・・・




















いつもありがとう



お米作りに興味がある方は↓↓↓
https://www.facebook.com/notes/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/%E3%83%91%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC/1488410441189661/  


Posted by nmaruGT  at 07:55Comments(0)四谷の千枚田

2017年04月22日

【天候と】 農と 信仰

【天候と】 農と 信仰


先週の田おこしまでは雨が降り続いて、

「ゴールデンウィークの田植えが

 出来なくなるかも・・・」

そんな心配をしていました。



現代の技術で、

天候を予測する精度は上がりましたが、

天候をコントロールする技術は無く、

自然にお任せするしかありません。



それが分かっていても、

雨が降り続いていた時は、

「週末の3日前には止んでください」

自然に祈っている自分がいました。



太古の昔から、

天候だけはどうしようもなく、

受け入れるしかないのだけれど、

「生きる」ための農作業にとって、

適した天候になったときに、

自然に感謝する気持ちが生まれたんだな。。。



自然に祈ったり感謝したり、

この、自然に心の中に湧きおこる気持ちが、

自然を神とした信仰に繋がったのだと

今、腹に落ちる自分がいます。
















いつもありがとう



お米作りに興味がある方は↓↓↓
https://www.facebook.com/notes/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/%E3%83%91%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC/1488410441189661/  
タグ :信仰天候


Posted by nmaruGT  at 08:24Comments(0)四谷の千枚田

2017年04月21日

【発送作業】 うれしい悲鳴~

2017.4.20
【発送作業】 うれしい悲鳴~


お米作り体験に

たくさんのご応募ありがとうございます!



ただいま、

会員証、領収証、レターを、

会員様宛に発送しています。








そして、

いよいよゴールデンウィーク!

ゴールデンウィークは「田植え」です。



更に、

5月4日が田植えのピークで、

50人くらい集まりそうです!!



楽しみが止まりません~♪











いつもありがとう



お米作りに興味がある方は↓↓↓
https://www.facebook.com/notes/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/%E3%83%91%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC/1488410441189661/  
タグ :田植え


Posted by nmaruGT  at 07:04Comments(0)四谷の千枚田

2017年04月19日

【営業で】 学んだこと

【営業で】 学んだこと


田んぼを借りるとき足が震えた。

人が集まらなかったら・・・



借りてしまった田んぼは、1260平米、380坪。








実際に現地に立ってみると

不安しかなかった。



借りてしまったからには、

なんとかして参加者を募るしかない。



でも、どうやって?



幸い、

昨年在籍していた「ボンド塾」

いの一番でここの仲間が助けてくれた。

私の想いを知っている方々だからだ。



次世代型個別塾「スタンズ」さんが参加してくれた。

経営者が私の想いを知っているからだ。



営業が必要だと考えていた。



「ボンド塾」が三島で開講すると聞き、

ここで営業しようと考えた。



2017年4月15日(土)そこでプレゼンをして、

私のプロジェクトにかける思いを

ぶつけてみた。







反応が返ってきた。

三島から現地まで車で二時間半はかかるというのに、

沢山の方が手を上げてくれた。



うれしかった。



実際に会って、

想いをぶつけて、

それが伝わり、人の心が動いたとき、

行動のスイッチが入ることを知った。



どれだけSNSやwebを使っても、

実際に会って伝えることは

何千倍も何万倍も違う!








いつもありがとう



お米作りに興味がある方は↓↓↓
https://www.facebook.com/notes/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/%E3%83%91%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC/1488410441189661/  


Posted by nmaruGT  at 12:22Comments(0)四谷の千枚田

2017年04月18日

【パディーキーパー2017の】 パディーフィールド

2017.4.17
【パディーキーパー2017の】 パディーフィールド


日曜日に「田おこし」したパディーフィールドは、

四谷の千枚田でも最上部に位置します。














朝夕の寒暖差が大きく、

山から湧き出た冷たく透明な水で、

幻の米「ミネアサヒ」の生育条件にピッタリな

パディーフィールド。



こんな素敵な条件で、

お米作りができる幸せをかみしめます!








いつもありがとう



お米作りに興味がある方は↓↓↓
https://www.facebook.com/notes/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/%E3%83%91%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC/1488410441189661/  


Posted by nmaruGT  at 02:09Comments(0)四谷の千枚田

2017年04月17日

【田おこし完了】 パディーキーパー

2017.4.16
【田おこし完了】 パディーキーパー


雨で延び延びとなっていた「田おこし」



遂に、

やっと、

実施できる機会に恵まれて、

「四谷の千枚田」の最上部で、

全区画の「田おこし」を完了してきました。



「田おこし」は「代かき」の前段階として、

必要な工程。



今回は地主さんの指導の下で、

耕運機の使い方、搬入の仕方などなど、

今後のために、しっかりと指導を頂きました。













そして今日は、

次世代型個別塾「STANDS」さんから、

7名の「パディーキーパー」にも参加していただきました。




『待ってろ 千枚田!』


























棚田にして5枚、一反二畝の「田おこし」を

一日で完了させることが出来ました。




お昼はみなさんと、

古民家「真当庵」の土間にて、

「カーキモ」と千枚田米「ミネアサヒ」の炊き立てゴハン!








こちらも、生徒達がすすんで手伝ってくれて、

おなかいっぱいの楽しいランチでした!!



次の作業は、「代かき」

4月29日、30日に実施する予定です。








いつもありがとう






今日は子どもたち6人をつれて、四谷千枚田まで「田おこし」をやりに行ってきました!(^^)
千枚田の絶景の中、子どもたちが耕運機を使って順番に耕していきました。(^^)

その後は古民家の土間で「カーキモ(皮やキモのお肉)」と「炊きたてのご飯...

次世代型個別塾 Stands(スタンズ)さんの投稿 2017年4月16日
  


Posted by nmaruGT  at 07:08Comments(0)四谷の千枚田眞當菴

2017年04月08日

【チャンスなのか?】 週末はいつも雨

2017.4.7
【チャンスなのか?】 週末はいつも雨


そろそろマズくなってきた。

週末の雨で、田おこしが全く進んでない。

本当に全然なのだ。



今週末は、

しっかり田おこしをして、

ゴールデンウィーク前に代かきすれば、

ゴールデンウィークの田植えが出来る。

このように計画していたが・・・



農作業は完全に天候に左右される。

左右されまくる!



ピンチと捉えるか、

はたまたチャンスと捉えるのか。



このままでは、

有給休暇をとって、農作業をしないと

ゴールデンウィークの田植えが出来なくなる。



ピンチはチャンス?

どんなチャンス??















いつもありがとう  

Posted by nmaruGT  at 07:34Comments(0)四谷の千枚田