2023年05月29日

【早朝の来客】 ~棚DXカメラは見ていた!~

2023.5.29
【早朝の来客】 ~棚DXカメラは見ていた!~

早朝の通知があって、
棚DXカメラのアプリから確認してみると。。。



お散歩ですか??

動画URL↓
https://drive.google.com/file/d/1Gux8Vwz8gNQAcMjIMO5djoyd4Ap73_a8/view?usp=drive_link

鹿は、
成長した稲の若葉を食いちぎります。

なので、
害獣とされています。

本人(鹿)に
罪の意識が無いのが困りものです。

多くの耕作者さんは、
田んぼ周辺に網を張って防戦しています。

が、

私が管理する棚田は、
なんせ広いので、
無理。

悪あがきするより、
稗取りの方を優先しようかな。




いつもありがとう  

Posted by nmaruGT  at 22:49Comments(0)四谷の千枚田棚DX

2023年05月28日

【川売の梅】 ~出来栄えは如何に!~

2023.5.28
【川売の梅】 ~出来栄えは如何に!~

今年も、
会員さんへ、
梅とりイベントが開催できそうです。

梅の里川売の、
梅畑で生り具合を確認してきました。

が、

お借りしている範囲の梅が、
なんだか少ない気がしてならない。。。

それでも、
梅の実があるだけありがたい。






6月中旬がとり頃ですね。



いつもありがとう  

Posted by nmaruGT  at 23:54Comments(0)梅の里川売

2023年05月27日

【お田植え感謝の夕べ】 ~6月3日はキャンドルナイト!~

2023.5.27
【お田植え感謝の夕べ】 ~6月3日はキャンドルナイト!~

実に4年ぶりの復活!
四谷の千枚田が幻想的な光につつまれる。

蠟燭の炎と
打ち上げ花火と
蛍の光と

本日は、
来週末に控えたイベントに備えて、
千枚田保存会の方々と、
棚田周辺の草刈りをしました。

ただ、、、

台風の影響が心配ではあります。


H21.6.6 みんなで灯そう千枚田 写真:中川晴男さん


2019年6月1日の記事↓
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e1091164.html

2016年6月4日の記事↓
https://nmarugt3924.dosugoi.net/e871352.html




いつもありがとう  

Posted by nmaruGT  at 23:58Comments(0)四谷の千枚田

2023年05月25日

【棚DXカメラに】 ~翻弄される・・・~

2023.5.25
【棚DXカメラに】 ~翻弄される・・・~

月曜日に棚田へ水の管理をしに行ったのに、
本日早朝から再び棚田へ・・・

なぜか?

水が多すぎる田んぼがあり、
稲が水没していたのがその理由です。

水没した稲は、腐ってしまうので、
早めの救出が必要なのです。

「くっ、苦しいぃぃぃ…」

そんな声が聞こえてきました。

はぁ
遠隔地からの水の管理は、
本当に難しい。

水栓(があるわけではないが)の
開け閉めをセンサーデータで出来る装置を
導入するしかないのかも。。。



いつもありがとう  

Posted by nmaruGT  at 23:35Comments(0)四谷の千枚田棚DX

2023年05月23日

【棚DXカメラは】 ~監視できるけれど監視される?~

2023.5.23
【棚DXカメラは】 ~監視できるけれど監視される?~

本日は、
「たけのこ」チームが草取りをする日。

昨日の処置の効果を棚DXカメラで確認すると、
しっかり水で満たされていました。

予定されて時間に再び棚DXカメラの映像を見ると、
やってるやってる!






田んぼの奥から、
4人で進んでいる様子が見えました。

なんだか監視をしているみたい。。。

裏を返せば、
自分も監視されるということになりますね

ただ、
視聴するとその間の動画が残るので、
活動記録と捉えることもできますね!



いつもありがとう  

Posted by nmaruGT  at 23:17Comments(0)四谷の千枚田パディーキーパー棚DX

2023年05月22日

【棚DXカメラは】 ~人使いが荒い・・・笑~

2023.5.22
【棚DXカメラは】 ~人使いが荒い・・・笑~

明日火曜日は、
今シーズンから加わった「たけのこ」チームの、
草取り予定日。

前日に棚DXカメラでオーナー田を確認すると、
水の量が足りなくて土が出てしまっている。。。

今の時期は、
発芽した雑草を泥と一緒に掻き混ぜて
水に浮かせる除草が一番効率がいい。

なのに、
棚DXカメラは水が足りない田んぼを映していました。

そして本日の午後、
予定していた打合せがキャンセルになり、
ポッカリと時間が空くチャンスが訪れたので、
棚田へ行ってまいりました。

3時間弱で、
棚田を往復することで、
田んぼを水で満たすことが出来ました。

ホースの詰まりが原因でした。

これで、
明日の草取り効果を高められます。

それにしても、
【棚DXカメラは】 ~人使いが荒い・・・笑~



いつもありがとう  

Posted by nmaruGT  at 23:52Comments(0)四谷の千枚田棚DX

2023年05月21日

【田植え二週間後が】 ~勝敗を分ける!②~

2023.5.21
【田植え二週間後が】 ~勝敗を分ける!②~

昨日に引き続き
本日も、zero酒プロジェクトによる
大除草大会が繰り広げられました。

本日は「手押しハッタン」で2枚の棚田を片付けて



終わってやれやれと思ったところに、
別の田んぼの「手揉み」をプレゼントされて、



しっかりモミモミ・・・

発芽し始めた稗や雑草を
退治しました。

【田植え二週間後が】 ~勝敗を分ける!~

みなさま、
お疲れ様でした!






いつもありがとう  

2023年05月20日

【田植え二週間後が】 ~勝敗を分ける!~

2023.5.20
【田植え二週間後が】 ~勝敗を分ける!~

本日は、
マルガリータから10名、



zero酒プロジェクトから5名が参加され、



大除草大会が繰り広げられました。

マルガリータは「手揉み」中心で

zero酒プロジェクトは「手押しハッタン」で

やり方は違えど、
稗や雑草が発芽し始めた
【田植え二週間後が】 ~勝敗を分ける!~

みなさま、
お疲れ様でした!








いつもありがとう  

2023年05月17日

【早朝から農作業】 ~米米CLUB~

2023.5.17
【早朝から農作業】 ~米米CLUB~

平日の早朝に
水管理のために棚田へやって来ました。

すると、
既に~米米CLUB~のみなさんが、
植えた苗の整列と補植に励んでおられました。



苗を整列させるメリットは、
苗と苗に必要な間隔を保つことが出来るので、
除草機(原動機付)が使えるようになります。

除草機が入る間隔を確保できれば、
作業効率が格段に上がるのです。


私の作業は、
水が切れている田んぼへの水引と、
入り口と出口の始末と、
水位の調整。

これらがなかなか難しいのです。

午前の作業を終えたら、
ワーケーション可能な
「連谷区ふれあい交流館」でリモートワークです!

リモートワークが出来ることで
半農半X が成り立ちますね!



いつもありがとう  

Posted by nmaruGT  at 23:35Comments(0)四谷の千枚田パディーキーパー

2023年05月16日

【棚DXカメラは】 ~棚田へ誘う~

2023.5.16
【棚DXカメラは】 ~棚田へ誘う~

先週末に田植えを終えました。
今は棚DXカメラでたんぼの様子を確認しています。

水が切れてしまっている田んぼがちらほら・・・
今週は天気がいい且つ気温が高くなる予報。

【棚DXカメラは】 ~棚田へ誘う~
明日、明後日と、
棚田地区へ行くことを決意しました!



いつもありがとう  

Posted by nmaruGT  at 23:35Comments(0)棚DX