2021年10月24日

【玄米受け取り】~少ないけれど昨年より良い~

2021.10.24
【玄米受け取り】~少ないけれど昨年より良い~


本日受け取りました!

今シーズンの収穫玄米。



籾摺り業者から引き取りました。







今シーズンの収穫量は、

30キロの玄米21袋。

630キロの玄米でした。



お米会員さん用13袋と、

お酒会員さんの原料米4袋にまわすと、

残り僅かではありますが、

4袋120キロの販売量も確保できたようです。



そして、

特権として、

出来立てホヤホヤの新米(くず米)を、

皮肝(カーキモ)とともにいただきました。





激ウマ!( ;∀;)



お米会員のパディーキーパーの皆様、

zero酒会員のパディーキーパーの皆様、

お疲れ様でした。

ありがとうございました。



お米は、

11月の第一土日からお渡し予定です。








いつもありがとう  

Posted by nmaruGT  at 23:59Comments(0)パディーキーパー

2021年10月17日

【籾摺り業者へ依頼】~どれだけの玄米になるか!?~

2021.10.17
【籾摺り業者へ依頼】~どれだけの玄米になるか!?~


昨日までに脱穀した籾を、

本日、籾摺り業者へ持ち込みました。





軽トラ1台と半分。

籾袋にして35袋弱の収穫でした。



籾摺り業者の大将も高齢化していて、

籾摺り機へ投入するための

大型籾袋へ籾を充填するのは、

我々持ち込み業者の仕事になりました。







筋トレだと思えば、

重労働も楽しい作業に変わります♪



一袋が軽トラ一台分。

一袋と半分弱の籾を業者へ預けてきました。





来週末は、

玄米になって受け取れます。



さて、

どれだけの玄米が受け取れるのか?

楽しみです。







いつもありがとう  

Posted by nmaruGT  at 23:01Comments(0)パディーキーパー

2021年10月16日

【今シーズンの脱穀完了】~キビキビとしたチームワークに痺れた!~

2021.10.16
【今シーズンの脱穀完了】~キビキビとしたチームワークに痺れた!~


脱穀作業は天候頼み!

雨の中では絶対に出来ない作業です。



田植えは雨の中でも出来ます。

稲刈りも同様です。



しかし、

脱穀だけは、

折角の天日干し乾燥が台無しになりますし、

湿った稲穂が脱穀機を詰まらせてしまいます。



台風や秋雨の影響を受けない週末は、

数えるくらいの低い確率なので、

出来るときに出来るだけ

脱穀は進めます。



本日は正にその日でした。

予定されたチームや、

急な呼びかけに呼応していただいた方々など、

9名の会員さんによって、

11区画分、約1反2畝分の稲を脱穀しました。



みなさん殆どが脱穀の経験者兼エキスパートで、

次々に流れるように作業が進んでいきました。



脱穀する人、

稲を運ぶ人、

稲わらを束ねる人、

束ねた藁を運ぶ人、

稲架を解体して収納する人、

信じられない速度とスピードで、

雨降り前にやっつけました!

(天気予報は外れて雨は降らずでした)



参加された皆さま、

お疲れさまでした。

ありがとうございました。



お米の会員さんには、

待ちに待った新米を

11月初旬からお渡ししていく予定です。

今しばらくお待ち下さい。



zero酒会員さんは、

やっと原料米が手に入って、

仕込みに向かう工程に移ります。

引き続き楽しんでいきましょー♪









いつもありがとう  

Posted by nmaruGT  at 23:59Comments(0)四谷の千枚田パディーキーパー

2021年10月10日

【zero酒プロジェクト田の】~脱穀その2~

2021.10.10
【zero酒プロジェクト田の】~脱穀その2~


本来は、

来週末に設定していた脱穀でしたが、

週間天気予報が思わしくなく、

急遽zero酒プロジェクトメンバーへ

zero酒田と予備田の脱穀をお願いしました。



幸い、

急な日程変更にも関わらず、

zero酒プロジェクトの方々は、

都合を合わせてくれました。



そして、

予定通り、

2枚分約6畝の予備田を4名+途中1家族にて、

脱穀を完了しました。










カマキリを捕まえて、

ご機嫌でお手伝いしてくれた

Sご家族やお子様の写真を撮り忘れた痛恨のミス!



脱穀・藁束ね・小屋へ運搬・稲架解体・・・・

4時間にも及ぶ重労働でした。。。

参加された皆様、

お疲れさまでした。



次は年明け1月29日の仕込みですね!






いつもありがとう  

2021年10月09日

【zero酒プロジェクト田の】~脱穀~

2021.10.9
【zero酒プロジェクト田の】~脱穀~


本来は、

来週末に設定していた脱穀でしたが、

週間予報が思わしくなく、

急遽zero酒プロジェクト田の脱穀を行いました。



幸い、

急な日程変更にも関わらず、

zero酒プロジェクトの方々は、

都合を合わせてくれました。



予定通り、

zero酒プロジェクト田とその上の予備田の

脱穀を完了しました。

















参加された皆様、

ありがとうございました。



明日もやります!






いつもありがとう

  

2021年10月02日

【雑草が生えにくい】~自然農法センターの教え~

2021.10.2
【雑草が生えにくい】~自然農法センターの教え~


この内容でこの価格は

はるかに価値を超えている!

https://www.infrc.or.jp/reseach/13336/



非常に参考になりましたし、

稲刈り直後からの土づくりが

大切なことも分かりました。



来年の稲作が楽しみになりました。








いつもありがとう  

Posted by nmaruGT  at 23:06Comments(0)自然農法