2017年04月23日
【四谷の千枚田から】 先人の凄さを知る
2017.4.22
【四谷の千枚田から】 先人の凄さを知る
田に水を入れる前に、
水の回りを良くするための田おこしを
地道に行いました。
耕運機の構造上、
畦畔まで起こすことは出来ないので、
そこは手で起こすことになります。

地味にキツイ作業です。
起こしていると、
土の中のところどころに穴がありまして、
沢蟹の穴なのですが、
見つけたら、心を鬼にしてつぶします。
田んぼに穴が開いて水漏れの原因になるからです。
ぐるりと一枚を起こすだけで、
かなりの疲労感。。。

全てを手作業でしていた昔の人々の凄さが
しみじみと感じられます。
力の配分や、速度など、
最適な条件を探しながら、
一年生の作業は続くのでした・・・


いつもありがとう
お米作りに興味がある方は↓↓↓
https://www.facebook.com/notes/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/%E3%83%91%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC/1488410441189661/
【四谷の千枚田から】 先人の凄さを知る
田に水を入れる前に、
水の回りを良くするための田おこしを
地道に行いました。
耕運機の構造上、
畦畔まで起こすことは出来ないので、
そこは手で起こすことになります。
地味にキツイ作業です。
起こしていると、
土の中のところどころに穴がありまして、
沢蟹の穴なのですが、
見つけたら、心を鬼にしてつぶします。
田んぼに穴が開いて水漏れの原因になるからです。
ぐるりと一枚を起こすだけで、
かなりの疲労感。。。
全てを手作業でしていた昔の人々の凄さが
しみじみと感じられます。
力の配分や、速度など、
最適な条件を探しながら、
一年生の作業は続くのでした・・・
いつもありがとう
お米作りに興味がある方は↓↓↓
https://www.facebook.com/notes/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/%E3%83%91%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC/1488410441189661/
【枯らした稗を焼く】~曇りのち雨は焼き日和~
【ガシガシ作業】~藁刻みとススキ刈り~
【農作業の日】~柵運搬と溝掘りと~
【地域の方々と】~獣害防止柵を設置~
【柵運びは】~まさに筋トレ~
【秋の田おこし】 ~六日目で年内終了~
【ガシガシ作業】~藁刻みとススキ刈り~
【農作業の日】~柵運搬と溝掘りと~
【地域の方々と】~獣害防止柵を設置~
【柵運びは】~まさに筋トレ~
【秋の田おこし】 ~六日目で年内終了~