2023年10月13日

【脱穀を開始したが・・・】 ~顧問の提案~

2023.10.13
【脱穀を開始したが・・・】 ~顧問の提案~

「明日は天気がいいで脱穀したら・・・」

顧問から電話でこのような提案がありました。

「なるほどそうだな・・・」

今日のこの日を休んで、
脱穀することを考えてもいなかったので、
顧問の提案は新鮮でした。

急遽、会社を休んで午後から
脱穀を進めました。

【脱穀を開始したが・・・】 ~顧問の提案~

脱穀イベントの前日に、
脱穀機の調子は見られるし、
脱穀は進むしの、
良いことばかり。

実際に、
かなり脱穀が進んで、
明日の目途が立つかと思っていました。

ところがっ!

最後の一枚のために移動している最中に、
脱穀機が急に左旋回を始めて、
悲劇が発生しました。

脱穀機の左クローラー(キャタピラ)が外れて、
動けなくなってしまったのです、、、

【脱穀を開始したが・・・】 ~顧問の提案~

焦ると余計に物事は進みません。

日没のタイムリミットが近づいてきて、
本日は中断せざるを得ませんでした。

このような状況で、
明日の脱穀イベントは、
果たして開催出来るのか??

幸いにも、
中古で譲ってもらった脱穀機が
別にあること救いでした。

そして、
風呂に入りながら、
修理の方法もひらめいて、
明日は何とかなりそうだ!
という確信に変わったのでした。

本日脱穀↓
【脱穀を開始したが・・・】 ~顧問の提案~


つづく



いつもありがとう


同じカテゴリー(四谷の千枚田)の記事画像
【枯らした稗を焼く】~曇りのち雨は焼き日和~
【地域の方々と】~獣害防止柵を設置~
【三連休最終日】 ~除草を満喫~
【三連休二日目】 ~ギラギラ炎天下の除草~
【三連休初日】 ~まさか!棚田でコロッケ揚げてる?~
【除草瞑想】 ~頭も体もスッキリ!~
同じカテゴリー(四谷の千枚田)の記事
 【枯らした稗を焼く】~曇りのち雨は焼き日和~ (2024-03-17 23:59)
 【ガシガシ作業】~藁刻みとススキ刈り~ (2024-02-18 23:59)
 【農作業の日】~柵運搬と溝掘りと~ (2024-02-11 23:59)
 【地域の方々と】~獣害防止柵を設置~ (2024-02-10 23:59)
 【柵運びは】~まさに筋トレ~ (2024-01-27 23:59)
 【秋の田おこし】 ~六日目で年内終了~ (2023-12-24 23:59)

Posted by nmaruGT  at 23:35 │Comments(0)四谷の千枚田

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。