2021年05月08日
【田植え六日目最終日】~zero酒とKMとkokoro+αで50名!~
2021.5.8
【田植え六日目最終日】~zero酒とKMとkokoro+αで50名!~
心から楽しい一日。
参加してくれた方々に感謝!
昨朝、水を落としたzero酒田んぼへ、
朝6時から線引きを始めて、
田植え開始の30分前に完了。
(予想以上に時間がかかる・・・)
残りの時間で、
2枚目のKM田んぼへ線を引き始めるも、
タイムアウト!
集合場所の
「四谷の千枚田展望台駐車場」へ・・・
zero酒会員第0期のみなさんとその家族、
お友達も含めて30名もの方々が、
駐車場へ集結して簡単な自己紹介、
そして、いざ田んぼへ!

広いzero酒田んぼの畔に、
ずらりと並んだメンバーの姿は圧巻でした。
「それでは、はじめっ!」


残り30分で、
10時集合のKM田んぼに、
線を引かねば
そうこうしているうちに、
メンバーが集まり始めて、
線を引きながら、
田植えを開始するという事態に!
それでも手慣れた20名もの
KMチーム+kokoroチーム+α のお結びチームは、
家族とともにワイワイと田植えを進めてくれました。
線が引き終わり、
zero酒田んぼへ向かおうとした10時過ぎ、
「田植えおわりました~♪」
「えっ!」
あの広さなら、
2時間以上かかると見ていましたが、
予想以上に人が来てくれて(当初想定の2倍)
やはり、
農作業は人の数なんだと実感しました。
昼のBBQまで時間が余ってしまう・・・
今回のBBQサービスは、
開始が早すぎて、五平餅の到着が遅れるという
前代未聞のうれしい事態に。
おかげさまで、
しっかりとBBQの準備も出来ましたし、
配給も出来ましたし、
片付けもみなさん協力して終われましたし、
本当に良いコトずくめでした。(幸せ)
BBQ終了からは、
今シーズンから立ち上げた
【zero酒プロジェクト】の時間。
我々の目的はzeroからお米を育て、
そのお米を100%使ってお酒を醸すコト。
そのためには【120kg】のお米を収穫しなければ、
酒蔵に門前払いされるのです!
無農薬、化学肥料無施肥の田んぼで
【120kg】のお米を収穫しようとすることは、
実は容易ではないのです。
天候、気温、水温、水の量、雑草、獣害、外注、、、
これらに向かい合い、手をかけなければ、
得ることはできません。
特に「雑草」
では、どうすれば???
我々がチーム一丸となって、
チーム力を発揮して進むしかないのです。
チーム力を高める、一丁目一番地は何??
それは、お互いを知り合い受け入れるコト。
関係の質を高めることで生産性を上げるコト。
これに尽きると考えました。
そこで、
田植え後のお腹いっぱいの中で、
【チームビルディング】のワークを
2時間もかけて実施しました。

お互いを知り、受け入れるためには、
耳を傾けて聴くこと、傾聴が必要です。
お互いが、幼少の頃からこれまでの中で、
強く印象に残るエピソードを交換し合い、
自分自身と仲間の強みも弱みも受け入れていきました。
お互いの強さも弱さも知っているからこそ、
分かり合え信頼できるチームに育っていく、
そう信じて、みなさまの2時間という、
大切なお時間をいただきました。
今回は強いチームになる初めの一歩。
【120kg】確保のために頑張っていきましょう!
ワークが終了し、
zero酒会員第0期が醸す酒質を決める合宿組と、
自宅でサンプル試飲しながらzoom参加する帰宅組、
それぞれに分かれて夜の部へ突入!
夜の部♡の内容は、次のブログで・・・
いつもありがとう
【田植え六日目最終日】~zero酒とKMとkokoro+αで50名!~
心から楽しい一日。
参加してくれた方々に感謝!
昨朝、水を落としたzero酒田んぼへ、
朝6時から線引きを始めて、
田植え開始の30分前に完了。
(予想以上に時間がかかる・・・)
残りの時間で、
2枚目のKM田んぼへ線を引き始めるも、
タイムアウト!
集合場所の
「四谷の千枚田展望台駐車場」へ・・・
zero酒会員第0期のみなさんとその家族、
お友達も含めて30名もの方々が、
駐車場へ集結して簡単な自己紹介、
そして、いざ田んぼへ!
広いzero酒田んぼの畔に、
ずらりと並んだメンバーの姿は圧巻でした。
「それでは、はじめっ!」


残り30分で、
10時集合のKM田んぼに、
線を引かねば
そうこうしているうちに、
メンバーが集まり始めて、
線を引きながら、
田植えを開始するという事態に!
それでも手慣れた20名もの
KMチーム+kokoroチーム+α のお結びチームは、
家族とともにワイワイと田植えを進めてくれました。
線が引き終わり、
zero酒田んぼへ向かおうとした10時過ぎ、
「田植えおわりました~♪」
「えっ!」
あの広さなら、
2時間以上かかると見ていましたが、
予想以上に人が来てくれて(当初想定の2倍)
やはり、
農作業は人の数なんだと実感しました。
昼のBBQまで時間が余ってしまう・・・
今回のBBQサービスは、
開始が早すぎて、五平餅の到着が遅れるという
前代未聞のうれしい事態に。
おかげさまで、
しっかりとBBQの準備も出来ましたし、
配給も出来ましたし、
片付けもみなさん協力して終われましたし、
本当に良いコトずくめでした。(幸せ)
BBQ終了からは、
今シーズンから立ち上げた
【zero酒プロジェクト】の時間。
我々の目的はzeroからお米を育て、
そのお米を100%使ってお酒を醸すコト。
そのためには【120kg】のお米を収穫しなければ、
酒蔵に門前払いされるのです!
無農薬、化学肥料無施肥の田んぼで
【120kg】のお米を収穫しようとすることは、
実は容易ではないのです。
天候、気温、水温、水の量、雑草、獣害、外注、、、
これらに向かい合い、手をかけなければ、
得ることはできません。
特に「雑草」
では、どうすれば???
我々がチーム一丸となって、
チーム力を発揮して進むしかないのです。
チーム力を高める、一丁目一番地は何??
それは、お互いを知り合い受け入れるコト。
関係の質を高めることで生産性を上げるコト。
これに尽きると考えました。
そこで、
田植え後のお腹いっぱいの中で、
【チームビルディング】のワークを
2時間もかけて実施しました。

お互いを知り、受け入れるためには、
耳を傾けて聴くこと、傾聴が必要です。
お互いが、幼少の頃からこれまでの中で、
強く印象に残るエピソードを交換し合い、
自分自身と仲間の強みも弱みも受け入れていきました。
お互いの強さも弱さも知っているからこそ、
分かり合え信頼できるチームに育っていく、
そう信じて、みなさまの2時間という、
大切なお時間をいただきました。
今回は強いチームになる初めの一歩。
【120kg】確保のために頑張っていきましょう!
ワークが終了し、
zero酒会員第0期が醸す酒質を決める合宿組と、
自宅でサンプル試飲しながらzoom参加する帰宅組、
それぞれに分かれて夜の部へ突入!
夜の部♡の内容は、次のブログで・・・
いつもありがとう
【枯らした稗を焼く】~曇りのち雨は焼き日和~
【ガシガシ作業】~藁刻みとススキ刈り~
【農作業の日】~柵運搬と溝掘りと~
【地域の方々と】~獣害防止柵を設置~
【柵運びは】~まさに筋トレ~
【秋の田おこし】 ~六日目で年内終了~
【ガシガシ作業】~藁刻みとススキ刈り~
【農作業の日】~柵運搬と溝掘りと~
【地域の方々と】~獣害防止柵を設置~
【柵運びは】~まさに筋トレ~
【秋の田おこし】 ~六日目で年内終了~