2017年12月18日
【獣害防止】 フェンス設置作業開始
2017.12.17
【獣害防止】 フェンス設置作業開始
今シーズン、
ハッピーランドプロジェクトは、
もち米用の田を約2区画(50坪程度)借りて、
餅つき用に備えていました。
ところが!
イノシシやシカ、サルによって、
収穫前の田んぼは荒らされて、
収穫はほぼゼロ。。。
農家にとって、
獣害が深刻な事態であることを、
身をもって体験しました。
四谷の千枚田は、
来シーズンの作付を前に、
田んぼ全体をぐるりとフェンスで覆うことになり、
その設置作業をしてきました。
朝8時30分、
第2駐車場へ集合すると、
おびただしい数の鉄製フェンスが!

今回は、
設置する場所へ、
フェンスと支柱を運ぶ作業でしたが、
「重い!」
「きつい!」
「足もと悪い!」
という楽しい作業♪
気が付けば、
我々が檻の中に入って、
人間動物園のような環境になっている。
全ては人間が作り出し、
人間へ返ってくるブーメランのような問題。
しかし今は、
この手段を選ばざるを得ない状況です。
作業者は、80歳前後の高齢者ばかり。
皆さん、黙々と働き続けて頭が下がる思い。
午前中~





午後~









景観箇所には、
こげ茶色の部材を使って、
配慮をしています。
正月明けには、
楽しい設営作業が待ってます♪
いつもありがとう
【獣害防止】 フェンス設置作業開始
今シーズン、
ハッピーランドプロジェクトは、
もち米用の田を約2区画(50坪程度)借りて、
餅つき用に備えていました。
ところが!
イノシシやシカ、サルによって、
収穫前の田んぼは荒らされて、
収穫はほぼゼロ。。。
農家にとって、
獣害が深刻な事態であることを、
身をもって体験しました。
四谷の千枚田は、
来シーズンの作付を前に、
田んぼ全体をぐるりとフェンスで覆うことになり、
その設置作業をしてきました。
朝8時30分、
第2駐車場へ集合すると、
おびただしい数の鉄製フェンスが!
今回は、
設置する場所へ、
フェンスと支柱を運ぶ作業でしたが、
「重い!」
「きつい!」
「足もと悪い!」
という楽しい作業♪
気が付けば、
我々が檻の中に入って、
人間動物園のような環境になっている。
全ては人間が作り出し、
人間へ返ってくるブーメランのような問題。
しかし今は、
この手段を選ばざるを得ない状況です。
作業者は、80歳前後の高齢者ばかり。
皆さん、黙々と働き続けて頭が下がる思い。
午前中~
午後~

景観箇所には、
こげ茶色の部材を使って、
配慮をしています。
正月明けには、
楽しい設営作業が待ってます♪
いつもありがとう
【枯らした稗を焼く】~曇りのち雨は焼き日和~
【ガシガシ作業】~藁刻みとススキ刈り~
【農作業の日】~柵運搬と溝掘りと~
【地域の方々と】~獣害防止柵を設置~
【柵運びは】~まさに筋トレ~
【秋の田おこし】 ~六日目で年内終了~
【ガシガシ作業】~藁刻みとススキ刈り~
【農作業の日】~柵運搬と溝掘りと~
【地域の方々と】~獣害防止柵を設置~
【柵運びは】~まさに筋トレ~
【秋の田おこし】 ~六日目で年内終了~